EC-CUBE 4– category –
-
【EC-CUBE 4】お問い合わせフォームに新しい項目を追加する方法(FormExtensionを使ったFormTypeのカスタマイズ)
先日、お問い合わせフォームに『会社名』の項目を追加する記事を掲載しました。 こちらの記事で問題なく実装できるのですが、デフォルトのFormTypeをカスタマイズする場... -
【EC-CUBE 4】お問い合わせフォームに新しい項目を追加する方法
既存のお問い合わせに、『会社名』などの項目を新しく追加するには? この記事では、デフォルトで用意されているお問い合わせフォームのカスタマイズについて紹介してい... -
【EC-CUBE 4】オリジナルテーブルの保存データ(レコード)を削除する方法
データベースに追加したオリジナルテーブルのデータ(レコード)を削除するには? この記事では、データベースに新規作成したテーブルのデータ(レコード)を、Web上か... -
【EC-CUBE 4】オリジナルテーブルの保存データ(レコード)を更新する方法
この記事では、データベースに新規追加したテーブルに保存されたデータ(レコード)を更新する方法について解説しています。『dtb_maker』テーブル作成後(詳細は こち... -
【EC-CUBE 4】オリジナルテーブルに新規データ(レコード)を追加する方法
この記事では、データベースに新規追加したテーブルに、Web上からデータ(レコード)を登録する方法を解説しています。『dtb_maker』テーブル作成後(詳細は こちら)の... -
【EC-CUBE 4】ID毎に詳細情報を表示するページの作り方
指定IDのエンティティを取得できる『自動フェッチ』機能を使ってID別ページを作成しよう! この記事では、URLの末尾にIDを指定することで、そのIDに対応するエンティテ... -
【EC-CUBE 4】Repositoryの新規作成およびデータを表示する方法
新規作成したオリジナルテーブルのデータを取り出す(Webページに表示する)には? この記事では、データベースに新規作成したテーブルのRepositoryを作成し、保存デー... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(3) ~ trans / nl2br / escape / raw / price ~
{{ 値 | trans }} や {{ 値 | nl2br }} ってどういう意味? どうやって使う? 本記事では、Twigテンプレートでよく使われる「フィルター」と呼ばれる機能について纏め... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(2) ~ if / for / set / with ~
{% if %} や {% for %} の使い方 {% set %} や {% with %} で変数を扱う方法 本記事では、Twigテンプレートでよく使われる、代表的な特殊タグ4つについて纏めています。... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(1) ~継承やブロックについて~
{% extends 'default_frame.twig' %} {% block main %}{% endblock %} Twigテンプレート特有の、これらの記法ってどういう意味? 本記事では、EC-CUBE(Symfony)で用い...