EC-CUBE 4– category –
-
【EC-CUBE 4】カスタマイズ方法まとめ
この記事では、日本でもっとも選ばれているECオープンソース・EC-CUBEのバージョン4について、著者自身が学習・実践してきたカスタマイズ方法をまとめています。(著者... -
【EC-CUBE 4】商品のカテゴリー情報とタグ情報を取得する
商品の登録情報は『dtb_product』テーブルに保存されていますが、カテゴリーやタグの情報は別のテーブルで管理されており、一見ではそれらの情報にどのようにアクセスす... -
【EC-CUBE 4】SQLでデータベースを簡単に変更する
この記事では、SQLを使ってデータベースの値を一括変更する方法について紹介します。 商品や会員情報の変更はEC-CUBE管理画面からもできますが、商品数や会員数が増えて... -
【EC-CUBE 4】自動送信されるメールテンプレートを変更する方法
この記事では、商品注文時や会員登録時などに自動送信されるメールテンプレートを変更する方法を紹介します。 デフォルトのテンプレート内容を変更することは、EC-CUBE... -
【EC-CUBE 4】メールテンプレートを増やす方法
この記事では、新規にメールテンプレートを作成し、管理画面で修正したり送信したりする方法を紹介します。 メールテンプレート追加後の状態 メール設定画面 受注管理画... -
【EC-CUBE 4】入力フォームの初期値または入力例を設定する方法
この記事では、商品登録や会員登録、お問い合わせページなどの入力欄に、「初期値」もしくは「入力例(プレースホルダー)」を設定する方法について紹介します。 商品名... -
【EC-CUBE 4】発送日目安&お届け日の選択を変更する方法
この記事では、商品登録時の「発送日目安」および 商品購入時の「お届け日」の変更方法について紹介します。データベースを操作するだけの、比較的簡単にできるカスタマ... -
【EC-CUBE 4】商品詳細のカテゴリー表示形式をシンプルに
この記事では、商品詳細ページに表示されるカテゴリーを以下のように修正する方法について紹介しています。 カテゴリー表示修正前(デフォルト) 親〜子のカテゴリーの... -
【EC-CUBE 4】変数の中身を確認する方法
本記事では、以下画像のように変数の中身をWebで表示させる方法について紹介します。カスタマイズされる方には必須とも言え、頻繁に利用する機能かと思います。 商品詳... -
【EC-CUBE 4】フォームにバリデーションルールを設定する
本記事では、独自に作成したフォームからデータを送信する際に、そのデータが適切な形式かチェックする仕組み(バリデーション)を設ける方法について紹介します。 未入...