プログラミング– category –
-
【EC-CUBE/Xserver】初心者でも簡単!EC-CUBEのインストール手順
Xserverでは、WordPressと同じようにEC-CUBEを簡単にインストールでき、すぐ使うことができます。本記事ではその具体的な方法と、インストール後にチェックしておきたい... -
【実装事例集】コピペで使えるWebコーディング(HTML/CSS/JavaScript)
多くのWebサイトやアプリで使われている『Webデザイン』や『UI』の実装例を纏めました。(随時更新中)実装方法などは別記事にコードなどを公開していますので、気にな... -
【EC-CUBE 4】カスタマイズ方法まとめ
EC-CUBE 4について、著者自身が学習・実践してきたカスタマイズ方法をまとめています。(学習状況に合わせて随時更新中) EC-CUBEとは? ネットショップの製作や管理が... -
【EC-CUBE 4】マスターテーブルを新規に作成し、管理画面で操作する方法
この記事では、オリジナルのマスターテーブルをデータベースへ追加し、管理画面で登録できるようにする方法を紹介します。 独自マスターテーブル「mtb_maker_status」を... -
【EC-CUBE 4】管理画面 / 商品管理のカスタマイズ(3) ~ 編集・削除 ~
これまでの記事で、管理画面の商品登録に新メニュー【メーカー管理】を追加し、そこから新しくメーカーを追加できるようにカスタマイズしました。 今回はメーカーの新規... -
【EC-CUBE 4】管理画面 / 商品管理のカスタマイズ(2) ~ データ追加 ~
前回、管理画面の商品登録に新メニュー【メーカー管理】を追加しました。今回は、メーカー管理メニューから実際にメーカーを新規追加・保存できるようにする方法を紹介... -
【EC-CUBE 4】管理画面 / 商品管理のカスタマイズ(1) ~新メニュー追加~
この記事では、以下のように管理画面の商品登録に新しい項目を追加するカスタマイズ方法を紹介します。少々大掛かりなカスタマイズのため、以下の通り3部構成になってい... -
【EC-CUBE 4】デフォルトのRepositoryを拡張する方法
この記事では、既存のリポジトリを拡張して新しい機能を追加する方法について紹介します。 【動作環境】EC CUBEのバージョン:4.2.1サーバー:Xserver 【ProductReposit... -
【EC-CUBE 4】EntityTypeを使ってフォームを追加する方法
以下記事の応用編として、EC-CUBE管理画面の商品登録から、関連エンティティ(Maker)を追加できるフォームの生成方法を紹介します。 商品登録に新しいフォーム(TextTy... -
【EC-CUBE 4】既存テーブルと新規テーブルを連携する方法
以下記事の応用編として、デフォルトで用意されている商品テーブル(dtb_product)と、新規に作成したメーカーテーブル(dtb_maker)を関連付けて管理する方法について...