EC-CUBE 4– category –
-
【EC-CUBE 4】Repositoryの新規作成およびデータを表示する方法
新規作成したオリジナルテーブルのデータを取り出す(Webページに表示する)には? この記事では、データベースに新規作成したテーブルのRepositoryを作成し、保存デー... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(4) ~ マクロについて ~
本記事では、Twigテンプレートでコード(機能)の再利用に使われる『マクロ』について纏めています。 マクロとは? 繰り返し使いたいコードを小さなパッケージにまとめ... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(3) ~ trans / nl2br / escape / raw / price ~
{{ 値 | trans }}や{{ 値 | nl2br }}ってどういう意味? どうやって使う? 本記事では、Twigテンプレートでよく使われる「フィルター」と呼ばれる機能について纏めてい... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(2) ~ if / for / set / with ~
{% if %} や{% for %} の使い方 {% set %}や {% with %}で変数を扱う方法 本記事では、Twigテンプレートでよく使われる、代表的な特殊タグ4つについて纏めています。 EC... -
【EC-CUBE 4】Twig まとめ(1) ~継承やブロックについて~
{% extends 'default_frame.twig' %} {% block main %}{% endblock %} Twigテンプレート特有の、これらの記法ってどういう意味? 本記事では、EC-CUBE(Symfony)で用い... -
【EC-CUBE 4】新規テーブルをデータベースに追加する方法
仕入先リストなど、デフォルトでは用意されていないオリジナルのテーブルを作るには? この記事では、データベースに新規テーブルを追加する方法を、実例を交えつつ解説... -
【EC-CUBE 4】作成済テーブルを修正する方法
テーブルを作成したけど、あとでテーブル名やカラム名、データ型を変更したい場合はどうすれば? この記事では、EC-CUBE 4で作成したテーブル内容の修正方法を、実例を... -
【EC-CUBE 4】titleタグを変更する方法
この記事では、SEO対策にも有効なタイトルタグを変更する方法を解説しています。 titleタグとは Webページ等のHTML内に<title>~</title>と記載されるタグ... -
【EC-CUBE 4】ファビコン(ウェブサイトのアイコン)を変更する方法
この記事では、Webページのアイコンとして表示される「ファビコン」を変更する方法を解説しています。 デフォルトの状態 EC-CUBEのアイコンが設定されている ファビコン... -
【EC-CUBE 4】デバッグモードの設定/解除方法
この記事では、カスタマイズ時に便利なデバッグモードの設定または解除方法について紹介しています。 本番モードのエラー画面 予め用意されたエラーページが表示される... -
【EC-CUBE 4】商品登録にオリジナルの新規項目を追加する方法
この記事では、データベース拡張で追加したオリジナルの商品プロパティを、管理画面の商品登録から保存・変更できるようにする方法を紹介します。 商品登録画面:修正前... -
【EC-CUBE 4】既存テーブルに新しい項目(プロパティ)を追加する方法
この記事では、以下のようなデータベース(テーブル)を拡張する方法を、実例を交えつつ解説しています。 商品に、『メーカー』『産地』『サイズ』・・・ などの新しいスペ... -
【EC-CUBE 4】公開状態に応じて商品を非表示にする方法
本サイトでは、以下のような特定条件に合った商品のみを表示するページやブロックの作り方を紹介してきました。 特定のタグを付けた商品のみを表示するページ 自動更新... -
【EC-CUBE 4】JavaScriptの簡単設定と反映方法
この記事では、EC-CUBEで『JavaScriptをカスタマイズする3つの方法』と『JavaScriptが反映されないトラブル対処法』を、実例を交えつつ解説しています。CSSのカスタマイ... -
【EC-CUBE 4】CSSの簡単設定と反映方法
この記事では、『EC-CUBEでCSSをカスタマイズする3つの方法』と『CSSが反映されないトラブル対処法』を、実例を交えつつ解説しています。JavaScriptのカスタマイズにつ... -
【EC-CUBE 4】自動更新される新着商品一覧ページ / ブロックを作る方法
この記事では、新規登録した商品が順に表示される(商品IDが大きい順に表示される)商品一覧ページおよびブロックの作り方を紹介します。 EC-CUBEでは、デフォルトで『... -
【EC-CUBE 4】(初心者向け)データベースから特定のデータを抽出してページに表示する方法
この記事では、Repository(リポジトリ)とController(コントローラ)を使って、データベースの商品情報をページに表示させる方法を解説します。 【動作環境】EC CUBE... -
【EC-CUBE 4】(初心者向け)Controllerを使って表示ページにデータを渡す方法
この記事では、コントローラのもっとも基本的な使い方である、何かしらのデータをTwigテンプレートに渡してページ画面に表示させる方法を解説します。(EC-CUBEカスタマ... -
【EC-CUBE 4】user_dataを含むページのControllerを新規に作成する方法
管理画面から新しく作成したページ(URLに「user_data」が含まれるもの)について、 Controllerってどこにあるの? Controllerを新しく作成するには? ControllerのRout... -
【EC-CUBE 4】特定のタグを付けた商品のみを抽出し、一覧ページを作る方法
この記事では、特定の「タグ」が付いた商品のみをデータベースから検索し、一覧表示する方法を紹介します。カテゴリーとは別に「◯◯特集」のようなページを作るときに便...