プログラミング– category –
-
【CSS】アイコンや画像を、テキスト先頭の好きな位置に表示させる方法
文頭にSNSなどのアイコンを表示させたいが、サイズや位置が上手く調整できない!CSSの「before疑似要素」を使うことで、テキスト先頭に配置するアイコンや画像を細かく... -
【JS&CSS】クリックやホバーで表示を切り替える(タブメニュー)
タイトルなどの見出し(タブ)をクリック または マウスホバーすると、それに応じた内容を表示させる『タブメニュー』の実装方法(HTML/CSS/JavaScriptコード)を、実装... -
【XServer】初心者でも簡単!ドメイン設定追加の手順(旧サーバーパネル)
本記事は旧サーバーパネルを使った、2023年2月の内容となっています。新サーバーパネルでのドメイン設定追加 及び 常時SSL化については こちらの記事 を参照ください。 ... -
【XServer】初心者でも簡単!ドメイン設定追加&常時SSL化の手順
本記事では、XServerで取得もしくは移管してきたドメインの設定方法および常時SSL化の手順を解説しています。XServerでの新規ドメイン取得手順については こちらの記事 ... -
【XServer】初心者でも簡単!新規ドメインの取得手順
本記事では、XServerで新しくドメインを取得する方法を解説しています。 レンタルサーバーとしてXSeverを利用している方・利用しようと思っている方にとっては、ネーム... -
【EC-CUBE 4】入力フォームの初期値または入力例を設定する方法
この記事では、商品登録や会員登録、お問い合わせページなどの入力欄に、「初期値」もしくは「入力例(プレースホルダー)」を設定する方法について紹介します。 商品名... -
【EC-CUBE 4】発送日目安&お届け日の選択を変更する方法
この記事では、商品登録時の「発送日目安」および 商品購入時の「お届け日」の変更方法について紹介します。データベースを操作するだけの、比較的簡単にできるカスタマ... -
【EC-CUBE 4】商品詳細のカテゴリー表示形式をシンプルに
この記事では、商品詳細ページに表示されるカテゴリーを以下のように修正する方法について紹介しています。 カテゴリー表示修正前(デフォルト) 親〜子のカテゴリーの... -
【EC-CUBE 4】変数の中身を確認する方法
本記事では、以下画像のように変数の中身をWebで表示させる方法について紹介します。カスタマイズされる方には必須とも言え、頻繁に利用する機能かと思います。 商品詳... -
【CSS】テキストを縦方向に回転 / 縦書きにする方法
transformやwriting-modeプロパティを使って、通常横書きになってしまうテキストを縦方向に回転させたり、小説や新聞のように縦書きにしたりする方法を紹介します。 実... -
【CSS】ヘッダーを上部に固定し、スクロールで追従させる方法
CSSプロパティposition: fixed;を使って、Webページの上部にヘッダーを固定し、画面をスクロールさせるとヘッダーがついてくる(ヘッダーが常時表示される)方法を紹介... -
【CSS】画像の外側 / 内側に影をつける方法
box-shadowプロパティを使って、画像の外側に影を付けて浮かび上がったように見せたり、逆に内側に影を付けて中心にフォーカスさせたように見せたりする方法を紹介しま... -
【EC-CUBE 4】フォームにバリデーションルールを設定する
本記事では、独自に作成したフォームからデータを送信する際に、そのデータが適切な形式かチェックする仕組み(バリデーション)を設ける方法について紹介します。 未入... -
【EC-CUBE 4】入力を必須にする方法
デフォルトで用意されているお問い合わせページや商品登録ページで、特定のフォームを「入力必須」にする方法を紹介します。本記事では、以下のように自身で新しく追加... -
【EC-CUBE 4】ドロップダウンリストの選択肢をデータベースから取得する方法
ドロップダウンリスト(プルダウン)とデータベースを連携する方法について紹介します。いちいち手動でリストを作る必要がなく、データベースが更新されればリストの内... -
【EC-CUBE 4】リポジトリで独自の商品検索メソッドを作成する方法
findBy()より複雑な条件で、商品を検索するには? Repositoryに独自のメソッドを追加し、expr()メソッドを使ってレコードを取り出してみよう! データベースから欲しい... -
【EC-CUBE 4】リポジトリでよく使われるメソッド解説(find, findByなど)
「find」や「findBy」など、データベースから任意のデータ(レコード)を取得するRepository(リポジトリ)のメソッドについて纏めました。(特に、検索の自由度が高い... -
【EC-CUBE 4】お問い合わせに日付のフォームを実装する方法
この記事では、日付を入力するためのフォーム実装方法と、フォームを送信したあとの日付データの表示方法について紹介します。 【動作環境】EC CUBEのバージョン:4.3.0... -
【JS】「もっと見る」ボタンの実装方法(アコーディオン)
クリックすることで、ニュース記事やブログなどの一覧を表示してくれるボタンの実装方法を紹介します。(アコーディオンUIと呼ばれます。) 情報量が多いために普段は隠... -
【EC-CUBE 4】管理者のみアクセスできるページを作成する方法
本記事では、管理画面にログインしている場合のみアクセス可能な新規ページの作り方を紹介します。 【動作環境】EC CUBEのバージョン:4.3.0サーバー:XServer 実装後の...