2022年8月– date –
-
【EC-CUBE 4】カスタマイズ方法まとめ
この記事では、日本でもっとも選ばれているECオープンソース・EC-CUBEのバージョン4について、著者自身が学習・実践してきたカスタマイズ方法をまとめています。(著者... -
【CSS】画面サイズに応じて表示を変える方法(メディアクエリ)
「@media (min-width: ;){}」を用いたレスポンシブデザインのコードを紹介します。スマホ・タブレット・PCの3つを想定し、表示される文字を変えたり画像の並び方(縦 or... -
【JavaScript】ボタンを押すと入力フォームが増える
createElement()とappendChild()を用い、ボタンをクリックすると入力欄が増えていく実装方法を紹介します。ユーザーの状況に応じてフォーム数を変更したい場合に便利で... -
【EC-CUBE 4】オリジナルテーブルをデータベースに新規で追加する方法
仕入先リストなど、デフォルトでは用意されていないオリジナルのテーブルを作るには? この記事では、EC-CUBE 4でデータベースに新規テーブルを追加する方法を、実例を... -
【JavaScript】ランダムでメッセージや画像を表示する
「Math.random」&「Math.floor」という関数を使い、ランダムに特定のメッセージを表示させる方法を紹介します。自分の学習・メモ用がメインですが、プログラミング... -
【JavaScript】一定時間ごとに表示内容を変える
「setInterval」という関数を使い、一定時間経過すると文章が次々に変わっていく実装方法を紹介します。また、ボタンをクリックすることで停止 / 再開させる方法も載せ... -
【EC-CUBE 4】titleタグを変更する方法
この記事では、SEO対策にも有効なタイトルタグを変更する方法を解説しています。 titleタグとは Webページ等のHTML内に<title>~</title>と記載されるタグ... -
【JavaScript】クリックで特定の文章をコピーする
「navigator.clipboard」というAPIを使って、クリック(タップ)することで特定の文章をコピーする方法を紹介します。自分の学習・メモ用がメインですが、プログラミン... -
【EC-CUBE 4】ファビコン(ウェブサイトのアイコン)を変更する方法
この記事では、Webページのアイコンとして表示されるファビコンを変更する方法を解説しています。 デフォルトの状態 EC-CUBEのアイコンが設定されている ファビコン変更... -
【EC-CUBE 4】デバッグモードの設定/解除方法
エラーページにデバッグ情報を表示したい! この記事では、開発時には便利なデバッグモードを設定・解除する方法を紹介しています。 本番モードのエラー画面 予め用意さ...
12