EC-CUBE 4– category –
-
【EC-CUBE 4】ショップメールがGmailなどで受信できない問題について
商品の購入や問い合わせなどを行った際、ショップから送信されるメールに以下のような「注意喚起」が表示されたり、最悪相手に届かなかったり(拒否されたり)すること... -
【EC-CUBE/XServer】PHPのバージョン切り替え方法(コマンドライン)
XServer(新サーバーパネル)でPHPのバージョンを変更するには、 サーバーパネルのメニューから「PHP」を開く 「PHP Ver.切替」をクリック バージョンを変更したいドメ... -
【EC-CUBE 4】カスタマイズのまとめ
EC-CUBE 4について、著者自身が学習・実践してきたカスタマイズ方法をまとめています。(学習状況に合わせて随時更新中) EC-CUBEとは? ネットショップの製作や管理が... -
【EC-CUBE 4】遭遇したエラー&対処法まとめ
EC-CUBE 4のカスタマイズに際し、筆者が遭遇したエラーとその対処法について記録を残しています。(随時更新中)同じようなエラーに遭遇したときの参考になれば幸いです... -
【EC-CUBE4】特定税率の商品詳細ページに共通のテキストやアイコンを表示する
特定の消費税率を設定した商品の詳細ページ(detail.twig)のみに、共通のテキストやアイコンを表示するには?本記事では、「8%」の軽減税率を設定した商品ページに以下... -
【EC-CUBE4】よくある質問ページを作ってみた(2)
アコーディオンUIを採用した、よくある質問(FAQ)ページの作成・続編です。 実装までの手順 『1』新規ページ(よくある質問ページ)を作成する(別記事 1ページ目) ... -
【EC-CUBE4】よくある質問ページを作ってみた(1)
ECサイトなどで見かける「よくある質問(FAQ)ページ」を実装してみたので、本記事にて実装までの手順を公開します。 実装後の画面(動画) よくある質問(FAQ)ページ... -
【EC-CUBE4】特定タグの商品詳細ページに共通のテキストやアイコンを表示する
特定のタグが付いた商品の詳細ページ上部(商品名の上)に、共通のテキストやアイコンを表示するには? 本記事では、以下のように「おすすめ商品」タグが付いた商品の詳... -
【EC-CUBE4】特定カテゴリーの商品詳細ページに共通のテキストやアイコンを表示する
特定のカテゴリーに属する商品の詳細ページ上部(商品名の上)に、共通のテキストやアイコンを表示するには? 本記事では、以下のように「新入荷」カテゴリーに属する商... -
【EC-CUBE 4】 商品一覧ページの並び順(ソート順)を新規追加(カスタマイズ)する方法
本記事では、以下のように商品一覧ページ右上に表示される並び順(ソート順)の種類を増やすカスタマイズについて紹介します。 新たに「更新順」というソート機能を追加... -
【EC-CUBE 4】商品一覧を複数ページに分割して表示する(ページネーション)
本記事では、独自に作成した商品一覧ページを以下のように複数ページに分けて表示する、ページネーションのカスタマイズについて紹介します。 デフォルトの商品一覧ペー... -
【EC-CUBE 4】商品のソート(並び替え)オプションの実装方法
先日、商品一覧ページにある商品並べ替え(ソート)オプションのカスタマイズ方法について解説しました。 本記事では、以下のような新しく作成したページに、同様の商品... -
【EC-CUBE 4】ヘッダーを上部に固定し、スクロールで追従させる方法
本記事では、以下のようにヘッダー(商品検索・ログインナビ・カート)を上部に固定し、スクロールに合わせてヘッダーが付いてくるカスタマイズ方法を紹介します。 カス... -
【EC-CUBE 4】独自の定数(パラメータ)を設定・管理する方法
数値などを一元管理することで、メンテナンス性の向上やバグの防止に役立ちます。EC-CUBEのフレームワークであるSymfonyでは、yamlという設定ファイルを利用する方法が... -
【EC-CUBE 4】注文内容に新しい項目を追加し、注文画面をカスタマイズしてみた
各注文には、その注文者や支払い方法、注文日時などを保存しておく「dtb_table」があります。このテーブルに独自のプロパティを追加し、注文時には入力フォームから保存... -
【EC-CUBE 4】管理画面のログインIDとパスワードが分からないときの対処法
管理画面にログインしようとして、上図のように表示されるとかなり焦りますよね。管理画面のログインIDはすぐ確認できますが、パスワードはセキュリティ面から暗号化さ... -
【EC-CUBE 4】Serviceの役割・実装方法
本記事では、特定の機能をまとめておけるServiceの使い方と実装方法について紹介します。 Serviceを使うことで、特定の機能をControllerなどから分離することができます... -
【EC-CUBE 4】Twig Extensionを使って新しいフィルターを作成する
本記事では、Twigテンプレートエンジンの機能を拡張できるTwig Extensionを使って、新しいフィルターを作成する方法について紹介します。 Twig Extensionとは? Twigテ... -
【EC-CUBE 4】wwwやindex.phpを含むURLから含まないURLへ自動転送する
EC-CUBEでは、以下のように「www」や「index.php」が含まれたURLでもサイトにアクセスできてしまいます。 https://ドメイン/ https://www.ドメイン/ https://ドメイン/i... -
【EC-CUBE/XServer】初心者でも簡単!EC-CUBEのインストール手順
XServerでは、WordPressと同じようにEC-CUBEを簡単にインストールでき、すぐ使うことができます。本記事ではその具体的な方法と、インストール後にチェックしておきたい...