2024年– date –
-
【EC-CUBE4】特定カテゴリーの商品詳細ページに共通のテキストやアイコンを表示する
特定のカテゴリーに属する商品の詳細ページ上部(商品名の上)に、共通のテキストやアイコンを表示するには? 本記事では、以下のように「新入荷」カテゴリーに属する商... -
【EC-CUBE 4】 商品一覧ページの並び順(ソート順)を新規追加(カスタマイズ)する方法
本記事では、以下のように商品一覧ページ右上に表示される並び順(ソート順)の種類を増やすカスタマイズについて紹介します。 新たに「更新順」というソート機能を追加... -
【EC-CUBE 4】商品一覧を複数ページに分割して表示する(ページネーション)
本記事では、独自に作成した商品一覧ページを以下のように複数ページに分けて表示する、ページネーションのカスタマイズについて紹介します。 デフォルトの商品一覧ペー... -
【EC-CUBE 4】商品のソート(並び替え)オプションの実装方法
先日、商品一覧ページにある商品並べ替え(ソート)オプションのカスタマイズ方法について解説しました。 本記事では、以下のような新しく作成したページに、同様の商品... -
【JS&CSS】ダークモード(テーマ)切り替えボタンの実装方法
本記事では、以下のようにボタンクリックでライトモード(背景:白)とダークモード(背景:黒)を切り替える実装方法を紹介します。 ダークモードに切り替え サンプル... -
【JS&CSS】途中からフワッと表れて追従する固定ヘッダーの作り方
以下のように画面をスクロールすると、ヘッダーがフワッと表示されて追従(トップに固定)するヘッダーの作り方を紹介します。(JavaScriptとCSSを使います。) 仮ロゴ ... -
【無料】メモ書きにも使えるToDoリスト
Add Clear 使い方 入力フォームに To Do を入力して「Add」ボタンをクリックすると、To Do が追加される。複数追加も可能。 各To Doはドラッグ&ドロップで順番を入れ替... -
【JS】ドラッグ&ドロップで表示を入れ替えるUI
本記事では、ドラッグ&ドロップで複数のアイテムの順番を入れ替える実装方法を解説します。 実装例)To Do リストの順番を入れ替える Task 1 Task 2 Task 3 Task 4 HTM... -
【JS】ドラッグ&ドロップの実装方法
本記事では、以下のように直感的にアイテムを操作できるドラッグ&ドロップの基本的な実装方法について紹介します。 こちらのブロックをドラッグできます。 ドラッグし... -
【JS】<iframe>の高さを引用先ページの高さに自動調節(別ドメイン)
先日、引用先ページが同一ドメインの場合の<iframe>の高さ(height)を、引用先ページの高さに揃える方法について紹介しました。 ただしこの方法は、引用先ページ... -
【JS】<iframe>の高さを引用先ページの高さに自動調節(同一ドメイン)
<iframe>タグを用いると、一つのWebページに別のHTMLページを埋め込むことができます。他のサイトはもちろん、Youtube動画やGoogleマップなどを表示することもで... -
【CSS】レスポンシブデザインに役立つプロパティ&関数一覧
PC、タッチパネル、スマホなど、大きさが異なるデバイスに対応するための「レスポンシブデザイン」は今や欠かせません。本記事では、レスポンシブデザインに便利なCSSプ... -
【CSS】aspect-ratioを使って画像や動画の縦横比を簡単指定
CSSのaspect-ratioプロパティを使って、画像や動画などのメディア要素の縦横比(アスペクト比)を一定に保つ方法を紹介します。特にレスポンシブデザインにおいては、メ... -
【CSS】clamp()を使ったレスポンシブデザイン
clamp()はCSSで使われる関数。フォントサイズなどの値に最小値と最大値を設けたうえで、理想値を指定できるツールです。特にレスポンシブデザインでは、メディアクエリ... -
【JS】addEventListenerで使えるイベントタイプ一覧
addEventListener メソッドで使用できるイベントハンドラー(イベントタイプ)のうち、代表的なものをカテゴリ別に紹介します。一部を除き、実装例も載せました。また、... -
【JS / Local Storage】To-Doリストを実装してみた
先日、JavaScriptの「Local Storage」の基本的な使い方について記事をまとめました。 今回は、より実践的な使い方として「To Do リスト(ページを更新したり閉じたりし... -
【JS / fetch API】郵便番号から住所を検索して表示する方法
先日、JavaScriptの「fetch API」の基本的な使い方について記事をまとめました。 今回は、より実践的な使い方として「郵便番号から住所を取得する」というよくあるシチ... -
【JS】初心者ガイド:fetch API & DOMparser
JavaScriptの「fetch API」を使うことで、Webサイトやアプリからデータを取得したり、サーバーにデータを送信したりすることができます。本記事では、「fetch API」の簡... -
【JS API】初心者ガイド:Local Storage
「Local Storage」とは、ブラウザ内にデータを半永久的に保存できるJavaScript APIです。データはキーとバリューのペアで保存され、ブラウザを閉じても保持されます。容... -
【EC-CUBE 4】ヘッダーを上部に固定し、スクロールで追従させる方法
本記事では、以下のようにヘッダー(商品検索・ログインナビ・カート)を上部に固定し、スクロールに合わせてヘッダーが付いてくるカスタマイズ方法を紹介します。 カス...