プログラミング– category –
-
【EC-CUBE 4】独自の定数(パラメータ)を設定・管理する方法
数値などを一元管理することで、メンテナンス性の向上やバグの防止に役立ちます。EC-CUBEのフレームワークであるSymfonyでは、yamlという設定ファイルを利用する方法が... -
【EC-CUBE 4】注文内容に新しい項目を追加し、注文画面をカスタマイズしてみた
各注文には、その注文者や支払い方法、注文日時などを保存しておく「dtb_table」があります。このテーブルに独自のプロパティを追加し、注文時には入力フォームから保存... -
【EC-CUBE 4】管理画面のログインIDとパスワードが分からないときの対処法
管理画面にログインしようとして、上図のように表示されるとかなり焦りますよね。管理画面のログインIDはすぐ確認できますが、パスワードはセキュリティ面から暗号化さ... -
【EC-CUBE 4】Serviceの役割・実装方法
本記事では、特定の機能をまとめておけるServiceの使い方と実装方法について紹介します。 Serviceを使うことで、特定の機能をControllerなどから分離することができます... -
【Git】ローカル開発/ブランチ開発でよく使うコマンド実施例
筆者の備忘録用に、ブランチ開発におけるGitのコマンド実施例を纏めました。 Gitはインストール済、以下のプロジェクトディレクトリ(フォルダ)を用意し、エディタはVS... -
【Git】ローカル開発/ブランチ開発でよく使うコマンド一覧
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンド(ブランチ編)をまとめました。 Gitをインストールし、Git管理対象となるプロジェクトフォルダを用意したあ... -
【Git】ローカル開発/基本操作でよく使うコマンド実施例
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンド実施例を纏めました。 Gitはインストール済、以下のプロジェクトディレクトリ(フォルダ)を用意し、エディタ... -
【Git】ローカル開発/基本操作でよく使うコマンド一覧
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンドをまとめました。ブランチ開発のコマンド一覧は こちらリモートに関するコマンドについては別記事に纏める予... -
【CSS】初心者ガイド:疑似クラスセレクター/:has()
特定の要素を選択するための「CSSセレクター」には、要素の状態や位置に基づいてスタイルを適用できる疑似クラスセレクター(:hoverなど)があります。本記事では、その... -
【ChatGPT × WordPress】コピペだけでWebアプリを作ってみた(パーセント計算ツール)
プログラミングをする上で、もはや欠かせなくなった超便利AI『ChatGPT』を使って、簡単なWebアプリを作ってみました。アプリの作成とWeb公開は WordPress が使えるので... -
【CSS】テキストなどの要素をスライド表示するアニメーション
本記事では、以下のように指定したテキストなどをゆっくり/徐々に表示するアニメーション(スライドイン)の実装方法を紹介します。(ボタンをクリックすると、実装し... -
【JS&CSS】画像をクリックしたら拡大表示する方法(モーダルウィンドウ)
画像をクリック または タップすると、画面中央に原寸大の画像をフワッと表示する方法を紹介します。(右のレインボーの画像をクリック または タップしてみてください... -
【JS&CSS】モーダルウィンドウの作り方
ボタンクリックで、画面中央にフワッと別ウィンドウを表示させる方法(モーダルウィンドウの作り方)について、HTML / CSS / JavaScriptコードを公開します。 モーダル... -
【EC-CUBE 4】Twig Extensionを使って新しいフィルターを作成する
本記事では、Twigテンプレートエンジンの機能を拡張できるTwig Extensionを使って、新しいフィルターを作成する方法について紹介します。 Twig Extensionとは? Twigテ... -
【EC-CUBE 4】wwwやindex.phpを含むURLから含まないURLへ自動転送する
EC-CUBEでは、以下のように「www」や「index.php」が含まれたURLでもサイトにアクセスできてしまいます。 https://ドメイン/ https://www.ドメイン/ https://ドメイン/i... -
【EC-CUBE/XServer】初心者でも簡単!EC-CUBEのインストール手順
XServerでは、WordPressと同じようにEC-CUBEを簡単にインストールでき、すぐ使うことができます。本記事ではその具体的な方法と、インストール後にチェックしておきたい... -
【EC-CUBE/XServer】初心者でも簡単!EC-CUBEのインストール手順(旧サーバーパネル)
本記事は2023年7月時点のインストール手順です。(サーバーパネルが旧デザイン)最新(2025年1月時点)のインストール手順は こちら をご覧ください。 XServerでは、Wor... -
【EC-CUBE/Xserver】テスト環境を別ドメインに作成する
本番環境で稼働中のEC-CUBEサイトをがっつりカスタマイズする際、そのまま運用中のサイトを触ってしまうのはリスクがあります。一般的にはローカルなどにテスト環境を用... -
【EC-CUBE 4】PDF資料のダウンロードボタンを作る
こちら の公式ページを参考に、注文書のPDFファイルをダウンロードできるボタンを設置してみました。 ダウンロードボタン設置後のトップ画面 中央のダウンロードボタン... -
【EC-CUBE 4】ゲスト購入に会員情報を後から紐づける方法
会員登録をせずゲストで発注した注文情報に、後から会員情報を紐づける方法について。 EC-CUBE で2年ほどショップ運営をしていますが、初回の購入は会員登録をしないゲ...