プログラミング– category –
-
【JS】<iframe>の高さを引用先ページの高さに自動調節(同一ドメイン)
<iframe>タグを用いると、一つのWebページに別のHTMLページを埋め込むことができます。他のサイトはもちろん、Youtube動画やGoogleマップなどを表示することもで... -
【CSS】レスポンシブデザインに役立つプロパティ&関数一覧
PC、タッチパネル、スマホなど、大きさが異なるデバイスに対応するための「レスポンシブデザイン」は今や欠かせません。本記事では、レスポンシブデザインに便利なCSSプ... -
【CSS】aspect-ratioを使って画像や動画の縦横比を簡単指定
CSSのaspect-ratioプロパティを使って、画像や動画などのメディア要素の縦横比(アスペクト比)を一定に保つ方法を紹介します。特にレスポンシブデザインにおいては、メ... -
【CSS】clamp()を使ったレスポンシブデザイン
clamp()はCSSで使われる関数。フォントサイズなどの値に最小値と最大値を設けたうえで、理想値を指定できるツールです。特にレスポンシブデザインでは、メディアクエリ... -
【JS】addEventListenerで使えるイベントタイプ一覧
addEventListener メソッドで使用できるイベントハンドラー(イベントタイプ)のうち、代表的なものをカテゴリ別に紹介します。一部を除き、実装例も載せました。また、... -
【JS / Local Storage】To-Doリストを実装してみた
先日、JavaScriptの「Local Storage」の基本的な使い方について記事をまとめました。 今回は、より実践的な使い方として「To Do リスト(ページを更新したり閉じたりし... -
【JS / fetch API】郵便番号から住所を検索して表示する方法
先日、JavaScriptの「fetch API」の基本的な使い方について記事をまとめました。 今回は、より実践的な使い方として「郵便番号から住所を取得する」というよくあるシチ... -
【JS】初心者ガイド:fetch API & DOMparser
JavaScriptの「fetch API」を使うことで、Webサイトやアプリからデータを取得したり、サーバーにデータを送信したりすることができます。本記事では、「fetch API」の簡... -
【JS API】初心者ガイド:Local Storage
「Local Storage」とは、ブラウザ内にデータを半永久的に保存できるJavaScript APIです。データはキーとバリューのペアで保存され、ブラウザを閉じても保持されます。容... -
【EC-CUBE 4】ヘッダーを上部に固定し、スクロールで追従させるカスタマイズ
本記事では、以下のようにヘッダー(商品検索・ログインナビ・カート)を上部に固定し、スクロールに合わせてヘッダーが付いてくるカスタマイズ方法を紹介します。 カス... -
【EC-CUBE 4】独自の定数(パラメータ)を設定・管理する方法
数値などを一元管理することで、メンテナンス性の向上やバグの防止に役立ちます。EC-CUBEのフレームワークであるSymfonyでは、yamlという設定ファイルを利用する方法が... -
【EC-CUBE 4】注文内容に新しい項目を追加し、注文画面をカスタマイズしてみた
各注文には、その注文者や支払い方法、注文日時などを保存しておく「dtb_table」があります。このテーブルに独自のプロパティを追加し、注文時には入力フォームから保存... -
【EC-CUBE 4】管理画面のログインIDとパスワードが分からないときの対処法
管理画面にログインしようとして、上図のように表示されるとかなり焦りますよね。管理画面のログインIDはすぐ確認できますが、パスワードはセキュリティ面から暗号化さ... -
【EC-CUBE 4】Serviceの役割・実装方法
本記事では、特定の機能をまとめておけるServiceの使い方と実装方法について紹介します。 Serviceを使うことで、特定の機能をControllerなどから分離することができます... -
【Git】ローカル開発/ブランチ開発でよく使うコマンド実施例
筆者の備忘録用に、ブランチ開発におけるGitのコマンド実施例を纏めました。 Gitはインストール済、以下のプロジェクトディレクトリ(フォルダ)を用意し、エディタはVS... -
【Git】ローカル開発/ブランチ開発でよく使うコマンド一覧
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンド(ブランチ編)をまとめました。 Gitをインストールし、Git管理対象となるプロジェクトフォルダを用意したあ... -
【Git】ローカル開発/基本操作でよく使うコマンド実施例
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンド実施例を纏めました。 Gitはインストール済、以下のプロジェクトディレクトリ(フォルダ)を用意し、エディタ... -
【Git】ローカル開発/基本操作でよく使うコマンド一覧
筆者の備忘録用に、ローカル開発におけるGitの基本コマンドをまとめました。ブランチ開発のコマンド一覧は こちらリモートに関するコマンドについては別記事に纏める予... -
【CSS】初心者ガイド:疑似クラスセレクター/:has()
特定の要素を選択するための「CSSセレクター」には、要素の状態や位置に基づいてスタイルを適用できる疑似クラスセレクター(:hoverなど)があります。本記事では、その... -
【ChatGPT × WordPress】コピペだけでWebアプリを作ってみた(パーセント計算ツール)
プログラミングをする上で、もはや欠かせなくなった超便利AI『ChatGPT』を使って、簡単なWebアプリを作ってみました。アプリの作成とWeb公開は WordPress が使えるので...