【SDGs関連グッズ】TABLE FOR TWO

Table for tow 関連グッズ

TABLE FOR TWO(テーブルフォーツー、略してTFT)という言葉を聞いたことはありますか?

TFTとは、「先進国の私たち」と「開発途上国の子どもたち」が食事を分かち合うことで、世界が抱える食事問題(肥満と飢餓)の解決を目指す取り組みのこと。

具体的には、健康に配慮したTFT対象メニューを購入すると、途上国の学校給食1食分にあたる20円が寄付されるという仕組みです。

すでにいくつかの教育機関や会社の食堂などで取り入れられており、実際に私の前職でも、TFTに則ったメニューが社員食堂で販売されていました。

本記事では、TFTの概要から、TFTを通じて売上の一部が寄付されるグッズをご紹介します。
他のSDGs関連グッズと合わせ、今後のノベルティ、販促品、オリジナルグッズ選定の参考になればと思います!

目次

Table For Two の概要

2007年、特定非営利活動法人(NPO法人) TABLE FOR TWO Internationalという団体が設立されました。
この団体が行っている活動は、世界規模で起きている食の不均衡を解消し、開発途上国* と 先進国 双方の人々の健康を同時に改善することを目的としています。

2022年6月時点の支援対象国(計6ヶ国)
東アフリカ

ウガンダ・ルワンダ・タンザニア・ケニア・マラウイ

東南アジア

フィリピン

TFTの 公式HP によると、世界の約75億人のうち、約8億人(9人に1人)が飢餓や栄養失調に苦しんでおり、約20億人(4人に1人)が肥満などの生活習慣病に苦しんでいる、と書かれています。

不健康な食生活で健康を害している先進国にはヘルシーな食事を、その食事で得られた売上の一部は、飢餓で苦しむ途上国の給食へ。

TFTは、一方的な寄付や慈善活動ではなく、双方にとってメリットがあるWin-Winの関係を実現したプログラムと言えそうです。

寄付の仕組み

TFT対象メニュー(商品)* を購入すると、購入金額の20円(途上国の給食1食分相当)が寄付されます。

内訳としては、20円のうち4円がTFTの活動運営費に充てられ、残り16円は給食の原材料費や設備費などに充てられるようです。

TFT商品購入者(+20円) → TFT事務局(-4円) → 現地の提携団体(-16円)

とてもシンプルでわかりやすい仕組みですね。

TFT対象メニューの作り方

TFT対象メニューは、健康に沿った以下のガイドラインに沿っていれば好きなように作ることができます。

  1. カロリーが通常よりやや低く抑えられていること
  2. 栄養のバランスがとれていること
  3. 野菜を多く含むこと

尚、TFT対象メニュー(商品)は、企業などの団体が参加していればその食堂や自動販売機で購入できます。

「自分の会社や学校にはそんなメニューがない」という方は、食材宅配事業を営むOisix(オイシックス) などから購入することもできます。

また、後ほど紹介するグッズを購入いただくことでも参加できます。
各々にあったやり方を取り入れてみてください!

SDGsとの関係

TFTの公式HPによると、TFTでは以下の7つのゴール達成に貢献できると書かれています。

SDGsアイコン1

給食がきっかけで学校に通うようになり、教育水準の向上 → 貧困解消に繋がります。

SDGsアイコン2

飢餓で苦しむ子どもたちを支援する、TFT活動の一つと合致する目標です。

SDGsアイコン2

先進国の健康向上も、TFTの主な活動目的です。

SDGsアイコン4

給食がきっかけで通学するようになり、教育水準の向上が見込めます。(1と同じ)

SDGsアイコン10

先進国と途上国の、食に関する不均衡(不平等)を解消します。

SDGsアイコン15

TFTでは、給食の調理にゴミを再利用した固形燃料を使ったり、農業支援を行ったりしています。

SDGsアイコン17

TFT活動や給食支援に参加する企業や団体が800以上います。

TABLE FOR TWO 対象のグッズ一覧

ここで紹介するTFT対象商品を購入することで、誰でも手軽にTFT活動に参加することができます。

SDGsに貢献するだけでなく、より多くの人がTFTという活動を知るキッカケにもなるため、ノベルティや贈り物としてぜひ検討してみてください!

「おにぎり」シリーズ

おにぎりをモチーフにした可愛らしいエコバッグとハンカチです。

おにぎりといえば、TFTの活動の一つに「おにぎりアクション」というものがあります。
「日本の食で世界を変える」をコンセプトに、日本の代表的な食べ物である「おにぎり」にまつわる写真を通じて、給食を届けるキャンペーン。

誰でもかんたんに参加できるイベントですので、以下のおにぎりグッズと合わせて検討してみてはいかがでしょうか?

おにぎりえこばっぐ

おにぎり型の専用ポーチがついたエコバッグ。
広いマチでお弁当を水平に持てるため、ランチバッグとしても使えます。

おにぎりはんかち

本物のおにぎりのような、ユニークな見た目のハンカチ。
あけ方もおにぎりと同じという、こだわりっぷりです。

「ふるさとごはん」シリーズ

懐かしさを感じる故郷の味・ふるさとごはん。
日本を代表する食の数々で、日本人にはもちろん、海外の方へのお土産などにもぴったり。(英語の説明書きもあり!)

商品パッケージにはTFTの説明も書かれており、受け取った側にTFTの存在を知らせることができます。

紀州南高梅

和歌山産の南高梅。
ごはんのお供はもちろん、おやつとしても美味しい蜂蜜漬けの梅干しです。

山形名産
蔵王田舎そば2人前

山形産のお蕎麦。
シンプルな化粧箱入で、贈答にもぴったり

富山白えびだし

富山産白えびに加え、かつおぶしや昆布なども配合した出汁。
味噌汁や炊き込みご飯などに。

越中米こうじみそ
550g

北陸産のお米で作られた、風味豊かなこうじ味噌たっぷり550g。

愛知県尾張産
あいちのかおり

愛知県産は珍しい?
ほどよい甘さと粘りが特徴の、大粒なお米です。

我が家の味
本格カレースパイスセット

4種のスパイスが入った、本格カレーが楽しめるスパイスセット。
うどんやパスタ、お鍋などに使ってみても良いですね。

上記商品は こちらのページ からも確認できます。

まとめ

TABLE FOR TWO対象グッズの紹介、いかがでしたでしょうか?

SDGs関連グッズというと、天然素材リサイクル素材 といった環境配慮グッズを連想しがちですが、人の健康や教育、貧困といった生活に関する部分も含まれます。

本記事で紹介したTABLE FOR TWOはもちろん、途上国の労働者を支援する フェアトレード のもとで生産されたグッズや、農作業者の健康に配慮した オーガニックコットン で作られたグッズも、SDGs関連アイテムとして挙げられます。

ぜひ、オリジナルグッズやノベルティ選定の参考してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次