【2022年最新版】アウトドア&レジャーグッズ総まとめ

最新のアウトドア&レジャーグッズ

本記事は2022年に作成した記事となり、商品ラインアップや価格、仕様などが当時から変更になっております。
2023年版は別記事に纏めておりますので、最新情報をご希望の方は以下記事をご覧ください。

今回はアウトドア&レジャーグッズについてご紹介します。

暖かくなる春先から夏、そして紅葉がキレイな秋など、山や海へお出かけしたくなる季節にぴったり。
近場の公園でのピクニックやお庭でのBBQにも役に立つグッズが多いので、ご参考になれば嬉しいです!

  • 以前に執筆した あったかグッズ ですが、ブランケットなどはアウトドアでも役立ちそうです。マフラー類や手袋類もあるので、秋冬から春先の時期には検討の余地ありです。

ノベブロ・2022年5月のおすすめグッズ!

アウトドア・トレッキング6点セット
単価¥549 /セット
入数40セット
※金額は税込表示です。
目次

1.屋外リラックスグッズ

アウトドアチェアー、テント、クッション、レジャーシートなど

まず最初にご紹介するのは、キャンプやピクニックでは欠かせないアウトドア用のリラックスグッズです。

アウトドアグッズ全般に言えることですが、

  1. 持ち運びやすいようコンパクトに収納できる
  2. 使うときは簡単に組み立てられる

という特徴があり、ここで紹介しているアウトドアチェアやテント類も同様です。
せっかくのリラックスタイム、何かと面倒な準備や片づけを最小限にしてくれるところは欠かせないポイントです。

アウトドアチェアでは、シンプルな形状のものから肘掛けやドリンクホルダーが付いたものまであり、個人的にはドリンクホルダー付きが良いですね。青空の下で昼間から飲むビールは最高です!
ちょっと眠くなったら、簡易テントやシートを敷いて横になりましょう。

各グッズは同じメーカーが提供していることも多く、色合いやデザインが統一されているので、合わせて用意しておくとオシャレでより気分がアップしますね。

アウトドアチェア、テント、レジャーシート

2.屋外キッチン用品

アウトドアクッカーセット、カトラリー、まな板、キッチンハサミ、ホットサンドメーカー

公園などをゆっくり散歩するのも良いですが、天気の良い日は青空の下で食事したくなりますよね。ということで、アウトドアに適したキッチングッズを集めてみました。

こちらもポイントは、「持ち歩きに不自由しないコンパクトさ」と「使いやすさ」ですね。折り畳みができるフォークやナイフ、一つで複数の機能が実現できるマルチキッチンハサミなどです。

個人的にはこのキッチンハサミ(以下にリンクあり)が気になっていて、分解すると簡易ナイフのように使えたり、缶切りや栓抜き(オープナー)として使えたり、これ一つでかなり色々なことができます。アウトドアでなく普段の調理用品としても使えそうです。

コロナ禍になってから、「ベランピング」という用語が流行りました。ベランダとグランピングをかけ合わせた造語で、その名の通り自宅のベランダで行うキャンプです。
「屋外で食事したいけど、遠くまで出かけるのは面倒」「お酒を飲むと運転できない」といった方は、自宅のベランダやお庭で調理・食事してみてもいいですね。良い気分転換になると思います。

調理グッズ、お皿、カトラリー

ステンレスアウトドアクッカーセット
単価¥438 /個
入数48個
※金額は税込表示です。
万能クッカー アウトドアメスティン
単価¥878 /個
入数84個
※金額は税込表示です。
▼ もっと見る
アウトドアクッカーセット
単価¥439 /個
入数48個
※金額は税込表示です。
アウトドアペアプレートセット
単価¥373 /個
入数60個
※金額は税込表示です。

3.レジャー用バッグ、屋外収納グッズ

レジャー用バッグ&ポーチ、保冷温バッグ、コンテナケース

いくらグッズがコンパクトになるとはいえ、キャンプやハイキングに手ぶらで・・・とはいきません。アウトドアに適したバッグや収納グッズも用意しておきたいところ。

バッグ類に関しては、他の記事でもたびたび紹介している通り様々な種類があります。その中でも、多少の雨には耐えうる耐水性のもの、内側にアルミシートが付いた保冷保温の利くものはアウトドア向きですね。上述のリラックスグッズやキッチン用品、食材などを入れるのにぴったりです。

折りたたみ式のコンテナケースは、持ち運びに加えてアウトドア用品や遊び道具を一時的に置いておく場所として活用できます。荷物が減ったらコンパクトにしまえる点もポイントです。アウトドアでなく家の中の収納場所として使っても良いですね。

レジャーバッグ&ポーチ、折り畳みコンテナ

  • クーラーバッグはこちらの記事でもピックアップしています↓

4.屋外ドリンク関連グッズ

屋外で使えるドリンクグッズ。真空二重ステンレスボトルやステンレズマグ、マグカップなど。

屋外でのくつろぎに欠かせないドリンク。公園などで温かいコーヒーや、冷たいジュースやビールを飲みたいですよね。最近のボトル(水筒)は、ステンレス製で真空二重構造がほぼ当たり前! 飲み物を適温に保つための工夫が施されており、サイズも200ml程度のものから500ml以上のものまで様々です。

ピクニックやお散歩にはもちろん、オフィスなど職場に持ち込んでもOK。マグカップに入れてゆったりリラックスしましょう!

マグカップ、ボトル(水筒)

5.その他

折り畳み自転車、ポータブル電源、サングラス、合羽・レインコート

アウトドア用品の王道を紹介してきたところで、少しマイナーなものをご紹介。
紫外線対策のサングラスや、急な雨に対応できるレインポンチョといった、つい準備を忘れてしまいそうなグッズです。

また、ノベルティとしてはちょっと(かなり?)高価ですが、折りたたみ自転車やポータブル電源なんてものもあります。
さすがにバラマキ用としては微妙ですが、ゲーム大会の特賞として用意すれば盛り上がりをみせるはず!

ポータブル電源、折り畳み自転車、サングラス、雨具

  • ポータブルパワーステーション
    スマホ充電に加え、ちょっとした電化製品の使用まで対応可能。見た目は少しゴツくてカッコいい! 非常時にも使えるアイテムです。
  • 折畳自転車20インチ6段ギア
    レジャーに加えて街乗りにも使えるコンパクト自転車。家の中や車に積んで置けるのもポイント。
  • ポケグラス
    折りたたんでポーチに収納できるサングラス。スポーツ観戦やドライブにも使えます。
  • ケースインレインポンチョ
    超小型の携帯ケース(直径55mm)に入れて持ち歩き可能なレインポンチョ。野外イベントなどの急な天候不良時に役立ちます。

以上、アウトドアやレジャー用品を取り上げてみましたが、いかがでしたでしょうか?

部屋で映画を観たり音楽を聞いたりゲームをしたりするのも勿論楽しいですが、今回ご紹介したグッズを持参して、キャンプや登山を楽しむ機会も作ってみてください!

今後も引き続き、新しいグッズがラインアップされた際に取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次